入会案内

薬剤師会とは?

薬剤師会は、薬剤師がつながり、支え合いながら地域医療や国民の健康を支えるための団体です。医師や歯科医師と同じように、薬剤師も地域医療の重要な役割を担っています。しかし、医薬分業の進展や技術革新など、薬剤師を取り巻く環境は日々変化しており、個人だけで対応するのは難しいこともあります。

新潟市薬剤師会は、そのサポート役として存在しています。薬剤師会に参加することで、最新の医薬情報や研修機会が得られるだけでなく、同じ地域で活躍する薬剤師とのつながりを築くことができます。また、必要な情報やサポートを共有し合いながら、地域医療を一緒に支えていく仲間と出会えます。

新潟市薬剤師会は、薬剤師一人ひとりが自信を持って活躍できる環境を提供し、皆さまの成長と地域医療の発展を応援します。

会員のメリット

1. 専門情報の提供

  • 毎月発行される「新潟市薬剤師会だより」で研修会等の情報を提供
  • 日本薬剤師会雑誌や県薬広報・薬事情報誌が無料配布・閲覧可能
  • 病院採用薬に関する情報をタイムリーに提供
  • その他、行政や多職種等多方面からの情報提供により薬剤師の活動をサポート

2. 学びとスキルアップの機会

  • 学術講演会や研修会を通じてスキル向上をサポート
  • 医療現場で求められる知識を常にアップデート

3. 交流と支援の場

  • 薬剤師会会議室を無料で利用でき、会員同士の交流やイベント開催に活用可能
  • 同じ地域で活躍する薬剤師とのネットワークを形成

4. 安心のサポート体制

  • 賠償責任保険や共済制度への加入により、万が一のリスクに備える

入会資格

新潟市・五泉市・阿賀町で薬剤師として勤務、または居住する薬剤師

入会金・年会費

会費の種類 年会費合計 日薬会費 薬剤師連盟 県薬会費 市薬会費
①保険薬局に従事する管理薬剤師 104,000円 18,000円 16,000円 52,000円 18,000円
②非保険薬局に従事する管理薬剤師 94,000円 18,000円 16,000円 42,000円 18,000円
③店舗・卸売販売業に従事する管理薬剤師 94,000円 18,000円 16,000円 42,000円 18,000円
④病院・薬局等に勤務する上記以外の薬剤師 25,800円 7,000円 4,800円 9,000円 5,000円
⑤いずれにも勤務していない薬剤師 25,800円 7,000円 4,800円 9,000円 5,000円

※①②③でご入会の場合、別途入会金を納入いただきます。
※なお、会費は、毎年、各薬剤師会の総会で決定されます。

入会手続きの流れ

  1. 入会書類をダウンロードし記入後、郵送または持参で提出してください。
    (新潟市内・五泉市・阿賀町に勤務、または居住する方が対象です)
  2. 事務局で書類をチェック後、入会希望者へ入会金、年会費についての資料を郵送でお送りします。
  3. 理事会において入会の承認を行い、入会金・年会費のお支払いを確認後、会員登録完了となります。

日本薬剤師会雑誌の送付は、地域薬剤師会長への書類提出から2~3ヶ月後になりますので、ご了承下さい。

入会に関する不明点や必要書類についてのご質問がございましたら、新潟市薬剤師会または新潟県薬剤師会までお問い合わせください。

お申込み・お問合せ

一般社団法人 新潟市薬剤師会

〒950-0914
新潟県新潟市中央区紫竹山3-3-11
新潟市総合保健医療センター4階

TEL. 025-243-8931

よくある質問

Q. 入会資格はありますか?

新潟市・五泉市・阿賀町で勤務、または居住する薬剤師の方が対象です。詳しくは、新潟市薬剤師会までお問い合わせください。

Q. 入会後、新潟市薬剤師会が発信する情報はどのような形で受け取れますか?

会員向けの「新潟市薬剤師会だより」は登録されたメールアドレスへ配信します。メールアドレスがない場合、FAX送信も可能です。また、ウェブサイトで最新情報を随時発信しています。

Q. 学術講演会や研修会への参加は必須ですか?

参加は必須ではありませんが、スキルアップやネットワーク構築の貴重な機会として、多くの会員が積極的に参加しています。

Q. 管理薬剤師が年度途中で交代する場合の手続きを教えてください。

前任者の薬剤師の届出、そして後任の薬剤師の届出が必要です。